Now Plaing(PC2台DJ)の設定方法

MUSUHI
MUSUHI

PCを2台使った時の使い方がなかったので、四苦八苦してできた状況を共有するのじゃ~

PC1台でNOW PLAYINGを使うとすんなりいくのですが、2台になるとなかなかうまくいきませんでした。

今回は、1台をDJ用、1台を配信用にしている方に向けてやり方を説明してゆくぞ~
それでは

レッツゴー!

Now Playingの使い方

このソフトは無料で、再生中のトラックを表示させることができるソフトじゃ!
流している曲をオーディエンスに伝えることができる便利なソフトじゃ!

こんな感じに再生中の曲を表示できる!

DJソフトの内容を表示させるので、ソフトにジャケが認識されていないと表示されない。
表示にはいくつかパターンがあるので、自分にあったものを選択してのぉ
(後に詳しく記述)

今回の環境

  • PC2台
    MACBOOK PRO M1 (DJソフト)
    Windows (配信、メタバース、OBS)
  • NOW PLAYING 2つ
  • OBS スタジオ(配信しない人も必須)
  • DJコントローラー
  • DJソフト(今回はセラートで解説)

やり方

MACBOOK(DJソフト)設定

MUSUHI
MUSUHI

セラートにログインしておいてください!

  • 設定> 拡張パックに移動してSeratoプレイリストを有効にする とライブプレイリストを有効にするにチェックを入れ
    、メイン画面に戻る。(設定済なら飛ばして)
  • コントローラーの電源を入れる
  • 履歴パネルを開き、履歴パネルの下にある [ライブ プレイリストの開始](START LIVE PLAYLIST)ボタンをクリック。
  • ブラウザの画面が開くので、START LIVE PLAYLISTのボタンをクリック。
  •  Edit Details をクリックして、プライバシーのところにあるボタンチェックをPUBLIC(パブリック)をクリックして選択。
  • セラートブラウザ画面の、URLを選択してコピーしておく
  • NowPLAYINGを起動する
    (DJコンと接続していると自動で切り替わるはず!)
  • レコードのマークをクリックして、先ほどのURLをペースト(https://serato.com/playlists/自分の名前/live)
  • MACBOOKの設定は以上。
    (音楽を流すとセラートのプレイリストに曲が追加される→Now Playingに表示される)
    (セラートの履歴のタブは閉じても大丈夫。)

②Windowsの設定

  • Now Playingを起動させる
  • 自動で立ち上がらないことがあるので、セレクトでセラートを選択。
  • レコードマークを開いて(https://serato.com/playlists/自分の名前/live)をペースト。
  • これで連携が完了。同時に立ち上げると共有されるみたい。

③OBSの設定

  • +ボタンを押して、ブラウザを選択。
  • プロパティを開いて、URLのところに、Now PlayingのオーバーレイURLをペーストする
    Now Playingのここにある(下の画像参照)
  • 自分の好きな大きさにして配置!
  • 以上OBSの設定でした。
MUSUHI
MUSUHI

音楽をながしてみるのじゃ~

Now Playingに曲が表示されない!

Now Playingに表示されない!となった時は以下の操作をやってみて!

・再生と音量が出ていないと表示されません!
・PCで操作しないで、DJコントローラーで操作すること!

・OBSに表示されないときは再読み込みを押す

④ジャケが表示されたら配信サイトなどに流す

  • OBSの画面をclusterや配信サイトで流しましょう。
  • clusterで表示するやり方。
    OBS→全画面→右クリックでウィンドウ表示。
    clusterメニュー画面→ファイル→画面共有→ブラウザ→キャプチャーを選択→OBSのウィンドウを選択→ウィンドウを大きさを変えると共有画面の大きさも変わるので調整。
MUSUHI
MUSUHI

お疲れ様じゃった!

Now Playingの表示種類

ご自分のオーバーレイに合わせてかえてみてのぉ~

ASOT 2023

ASOT

Basic(Artist first)

Basic

Clean

Kinetik 3D

Sideways

Windows 98

VRDJになるために用意したもの~準備編~

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


error: Content is protected !!